ABOUT FILM
1946年黒澤明監督「わが青春に悔なし」
1947年小津安二郎監督「長屋紳士録」
1948年黒澤明監督「酔いどれ天使」
1949年黒澤明監督「静かなる決闘」
1949年黒澤明監督「野良犬」
1949年小津安二郎監督「晩春」
1940年アルフレッド・ヒッチコック監督「レベッカ」
1940年アルフレッド・ヒッチコック監督「海外特派員」
1941年オーソン・ウェルズ監督「市民ケーン」
1942年マイケル・カーティス監督「カサブランカ」
1942年アルフレッド・ヒッチコック監督「疑惑の影」
1947年オーソン・ウェルズ監督「上海から来た女」
1949年ニコラス・レイ監督「暗黒への転落」
1949年スチュアート・ヘイスラー監督「東京ジョー」
1945年ロベルト・ロッセリーニ監督「 無防備都市」
1946年ロベルト・ロッセリーニ監督「戦火のかなた」
1946年ヴィットリオ・デ・シーカ監督「靴みがき」
1948年ロベルト・ロッセリーニ監督「ドイツ零年」
1948年ビットリオ・デ・シーカ監督「自転車泥棒」
1947年ジャン=ピエール・メルヴィル監督「海の沈黙」
1934年アルフレッド・ヒッチコック監督「暗殺者の家」
1949年キャロル・リード監督「第三の男」
1950年黒澤明監督「醜聞」
1950年市川崑監督「暁の追跡」
1950年黒澤明監督「羅生門」
1950年成瀬巳喜男監督「白い野獣」
1950年吉村廉監督「女医の診察室」
1950年小津安二郎監督「宗方姉妹」
1951年小津安二郎監督「麦秋 」
1951年成瀬巳喜男監督「銀座化粧」
1951年木下恵介監督「カルメン故郷に帰る」
1951年市川崑監督「恋人」
1951年中村登監督「我が家は樂し」
1951年市川崑監督「盗まれた恋」
1951年溝口健二監督「武蔵野夫人」
1952年吉村公三郎監督「暴力」
1952年山本薩夫監督「真空地帯」
1952年成瀬巳喜男監督「稲妻 」
1952年溝口健二監督「西鶴一代女」
1952年小津安二郎監督「お茶漬の味」
1953年溝口健二監督「雨月物語 」
1953年成瀬巳喜男監督「あに・いもうと」
1953年山本嘉次郎監督「花の中の娘たち」
1953年山村聡監督「蟹工船」
1953年千葉泰樹監督「ひまわり娘」
1953年小津安二郎監督「東京物語」
1953年川島雄三監督「お嬢さん社長」
1954年黒澤明監督「七人の侍」
1954年山本薩夫監督「日の果て」
1954年田口哲監督「恐怖のカービン銃」
1954年本多猪四郎監督「ゴジラ」
1955年川島雄三監督「あした来る人」
1955年川島雄三監督「愛のお荷物」
1955年小林正樹監督「美わしき歳月」
1955年松林宗恵監督「人間魚雷回天」
1955年成瀬巳喜男監督「 浮雲」
1955年島耕二監督「宇宙人東京に現わる」
1956年中平康監督「狂った果実」
1956年田坂具隆監督「乳母車」
1956年溝口健二監督「赤線地帯 」
1956年川島雄三監督「風船」
1956年川島雄三監督「洲崎パラダイス 赤信号」
1956年志村敏夫監督「女眞珠王の復讐」
1956年久松静児監督「神阪四郎の犯罪」
1956年小森白監督「女競輪王 」
1956年川島雄三監督「わが町」
1956年増村保造監督「氾濫」
1956年黒澤明監督「蜘蛛巣城」
1956年市川崑監督「 処刑の部屋」
1957年市川崑監督 「満員電車」
1957年石井輝男監督「リングの王者 栄光の世界」
1957年加戸野五郎監督「怪談本所七不思議」
1957年市川崑監督「穴」
1957年木下惠介監督「喜びも悲しみも幾歳月 」
1957年渡辺邦男監督「明治天皇と日露大戦争」
1957年井上梅次監督「鷲と鷹」
1957年村山三男監督「透明人間と蝿男」
1957年藏原惟繕監督「俺は待ってるぜ」
1957年中平康監督「誘惑」
1957年志村敏夫監督「海女の戦慄」
1957年井上梅次監督「嵐を呼ぶ男」
1957年石井輝男監督「肉体女優殺し 五人の犯罪者」
1957年小森白監督「暁の非常線」
1957年小津安二郎監督「東京暮色」
1957年川島雄三監督「幕末太陽傳」
1958年川島雄三監督「暖簾」
1958年赤坂長義監督「スター毒殺事件」
1958年千葉胤文監督「脱線三銃士」
1958年小津安二郎監督「彼岸花」
1958年石井輝男監督「女体桟橋」
1958年小林恒夫監督「月光仮面 」
1958年田口哲監督「女王蜂」
1958年杉江敏男監督「愛情の都」
1958年市川崑監督「炎上」
1958年今村昌平監督「盗まれた欲情」
1958年豊田四郎監督「駅前旅館」
1958年田坂具隆監督「陽のあたる坂道 」
1958年中川信夫監督「憲兵と幽霊」
1958年黒澤明監督「隠し砦の三悪人」
1958年舛田利雄監督「錆びたナイフ」
1958年石井輝男監督「女王蜂の怒り」
1958年今村昌平監督「西銀座駅前」
1958年小林恒夫監督「月光仮面 絶海の死斗」
1958年井上梅次監督「嵐を呼ぶ友情」
1958年若林栄二郎監督「月光仮面 魔人の爪」
1959年市川崑監督「野火」
1959年小津安二郎監督「お早よう」
1959年大島渚監督「愛と希望の街」
1959年相野田悟監督「月光仮面 怪獣コング」
1959年近江俊郎監督「カックン超特急」
1959年市川崑監督「鍵」
1959年曲谷守平監督「海女の化物屋敷 」
1959年斎藤武市監督「ギターを持った渡り鳥」
1959年相野田悟監督「月光仮面 幽霊党の逆襲」
1959年石井輝男監督「戦場のなでしこ」
1959年野口博志監督「銀座無頼帖 銀座旋風児」
1959年岡本喜八監督「暗黒街の顔役」
1959年若林栄二郎監督「遊星王子」
1959年齋藤武市監督「南国土佐を後にして 」
1959年小森白監督「無警察」
1959年藏原惟繕監督「地獄の曲り角」
1959年島津昇一監督「月光仮面 悪魔の最後」
1959年須川栄三監督「野獣死すべし」
1959年石井輝男監督「黒線地帯」
1959年舛田利雄監督「やくざの詩」
1959年小野田嘉幹監督「裸女と殺人迷路」
1959年岡本喜八監督「独立愚連隊」
1950年ジョセフ・L・マンキーウィッツ監督「イヴの総て」
1951年ロバート・ワイズ監督「地球の静止する日」
1951年アルフレッド・ヒッチコック監督「見知らぬ乗客」
1953年バイロン・ハスキン監督「宇宙戦争」
1953年ウィリアム・ワイラー監督「ローマの休日」
1953年スタンリー・キューブリック監督「恐怖と欲望」
1954年アルフレッド・ヒッチコック監督「裏窓」
1954年ロバート・アルドリッチ監督「アパッチ」
1954年ビリー・ワイルダー監督「麗しのサブリナ」
1954年リチャード・フライシャー監督「海底二万哩」
1954年ロバート・アルドリッチ監督「ヴェラクルス」
1954年アルフレッド・ヒッチコック監督「ダイヤルMを廻せ! 」
1955年ジェス・ヒップス監督「地獄の戦線」
1955年アルフレッド・ヒッチコック監督「泥棒成金」
1955年スタンリー・キューブリック監督「非情の罠」
1955年ビリー・ワイルダー監督「七年目の浮気」
1955年アルフレッド・ヒッチコック監督「ハリーの災難」
1955年サミュエル・フラー監督「東京暗黒街 竹の家」
1956年フレッド・F・シアーズ監督「世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す 」
1956年フレッド・マクロード・ウィルコックス監督「禁断の惑星」
1956年アルフレッド・ヒッチコック監督「知りすぎていた男」
1956年スタンリー・キューブリック監督「現金に体を張れ」
1957年ビリー・ワイルダー監督「昼下りの情事」
1957年ジーン・ネグレスコ監督「島の女」
1958年スタンリー・クレイマー監督「手錠のままの脱獄」
1958年アルフレッド・ヒッチコック監督「めまい」
1959年エドワード・D・ウッド・Jr監督「プラン9・フロム・アウタースペース」
1959年ロバート・ワイズ監督「拳銃の報酬」
1959年ビリー・ワイルダー監督「お熱いのがお好き」
1959年アルフレッド・ヒッチコック監督「北北西に進路を取れ」
1959年ジョン・カサヴェテス監督「アメリカの影」
1953年アンリ・ジョルジュ・クルーゾ監督「恐怖の報酬」
1954年ジャック・ベッケル監督「現金に手を出すな」
1955年ジュリアン・デュヴィヴィエ監督「殺意の瞬間 」
1956年マルク・アレグレ監督「裸で御免なさい」
1957年ルイ・マル監 督「死刑台のエレベーター」
1958年フランソワ・トリュフォー監督「あこがれ」
1958年ジャン=ピエール・メルヴィル監督「マンハッタンの二人の男 」
1958年ジャック・ベッケル監督「モンパルナスの灯」
1958年ルイ・マル監督「恋人たち」
1958年ジャック・リヴェット監督「 パリはわれらのもの」
1958年ベルナール・ボルドリー監督「情報は俺が貰った」
1958年フランソワ・トリュフォー監督「大人は判ってくれない」
1959年アラン・レネ監督「二十四時間の情事」
1959年クロード・シャブロル監督「 いとこ同志」
1959年ジャン=リュック・ゴダール監督「勝手にしやがれ」
1952年ロベルト・ロッセリーニ監督「ヨーロッパ一九五一年」
1953年オムニバス共同監督「街の恋」
1953年ロベルト・ロッセリーニ監督「イタリア旅行 」
1954年フェデリコ・フェリーニ監督 「道」
1956年ピエトロ・ジェルミ監督「 鉄道員」
1957年ミケランジェロ・アントニオーニ監督「さすらい」
1957年フェデリコ・フェリーニ監督「カビリアの夜 」
1959年フェデリコ・フェリーニ監督「甘い生活 」
1953年キャロル・リード監督 「二つの世界の男」
1958年アンジェイ・ワイダ監督「灰とダイヤモンド」
1951年イングマル・ベルイマン監督「夏の遊び」
1952年イングマル・ベルイマン監督「不良少女モニカ 」
1955年イングマル・ベルイマン監督「夏の夜は三たび微笑む」
1956年イングマル・ベルイマン監督「第七の封印」
1957年イングマル・ベルイマン監督「野いちご 」
1959年ルイス・ブニ ュエル監督「熱狂はエル・パオに達す」
1960年鈴木清順監督「すべてが狂っている」
1960年土居通芳監督「爆弾を抱く女怪盗」
1960年成瀬巳喜男監督「女が階段を上る時」
1960年石井輝男監督「女王蜂と大学の竜」
1960年小津安二郎監督「秋日和」
1960年中川信夫監督「女死刑囚の脱獄」
1960年山崎徳次郎監督「南海の狼火」
1960年オムニバス共同監督「女経」
1960年関川秀雄監督「大いなる旅路」
1960年松尾昭典監督「男の怒りをぶちまけろ」
1960年岡本喜八監督「暗黒街の対決」
1960年斎藤武市監督「東京の暴れん坊」
1960年石井輝男監督「黄線地帯」
1960年吉田喜重監督「ろくでなし」
1960年加戸野五郎監督「怪談海女幽霊」
1960年曲谷守平監督「女獣」
1960年黒澤明監督「悪い奴ほどよく眠る」
1960年佐藤肇監督「黄金バット」
1960年石井輝男監督「女体渦巻島 」
1960年山崎徳次郎監督「霧笛が俺を呼んでいる」
1960年関川秀雄監督「大いなる驀進」
1960年小野田嘉幹監督「女巌窟王 」
1960年大島渚監督「日本の夜と霧」
1960年曲谷守平監督「暴力五人娘」
1960年野口博志監督「拳銃無頼帖 抜き射ちの竜」
1960年小野田嘉幹監督「女奴隷船」
1960年山本薩夫監督「武器なき斗い」
1960年大島渚監督「青春残酷物語」
1960年野口博志監督「拳銃無頼帖 電光石火の男」
1960年土居通芳監督「黒い乳房」
1960年大島渚監督「太陽の墓場」
1960年吉田喜重監督「血は渇いてる」
1960年増村保造監督「からっ風野郎」
1961年羽仁進監督「不良少年」
1961年深作欣二監督「風来坊探偵 赤い谷の惨劇」
1961年田中徳三監督「花くらべ狸道中」
1961年黒澤明監督「用心棒」
1961年市川崑監督「黒い十人の女」
1961年野村芳太郎監督「ゼロの焦点」
1961年川島雄三監督「女は二度生れる」
1961年岡本喜八監督「暗黒街の弾痕」
1961年久松静児監督「喜劇 駅前団地」
1961年石井輝男監督「セクシー地帯」
1961年西河克己監督「草を刈る娘」
1961年深作欣二監督「風来坊探偵 岬を渡る黒い風」
1961年今村昌平監督「豚と軍艦」
1961年井上梅次監督「五人の突撃隊」
1961年松林宗恵監督「世界大戦争」
1961年若杉光夫監督「大人と子供のあいのこだい」
1961年武部弘道監督「火線地帯」
1961年増村保造監督「妻は告白する」
1961年深作欣二監督「 白昼の無頼漢」
1961年久松静児監督「喜劇 駅前温泉」
1961年大島渚監督「飼育」
1961年深作欣二監督「ファンキーハットの快男児」
1961年杉江敏男監督「大学の若大将」
1961年野村孝監督「黒い傷あとのブルース」
1961年田中徳三監督「悪名」
1961年石井輝男監督「花と嵐とギャング」
1961年小津安二郎監督「小早川家の秋」
1961年山本薩夫監督「松川事件 」
1961年土居通芳監督「地平線がぎらぎらっ」
1961年田中徳三監督「続・悪名」
1961年牛原陽一監督「紅の拳銃」
1961年太田浩児監督「宇宙快速船」
1961年吉田喜重監督「甘い夜の果て」
1962年川島雄三監督「しとやかな獣」
1962年蔵原惟繕監督「硝子のジョニー 野獣のように見えて」
1962年三隅研次監督「婦系図」
1962年中平康監督「危いことなら銭になる」
1962年市川崑監督「破戒 」
1962年大島渚監督「天草四郎時貞」
1962年古澤憲吾監督「ニッポン無責任時代」
1962年吉田喜重監督「秋津温泉」
1962年浦山桐郎監督「キューポラのある街」
1962年三隅研次監督「座頭市物語」
1962年黒澤明監督「椿三十郎」
1962年森一生監督「新・悪名」
1962年中村登監督「古都」
1962年山本薩夫監督「忍びの者」
1962年西河克己監督「若い人」
1962年杉江敏男監督「社長洋行記」
1962年藏原惟繕監督「銀座の恋の物語」
1962年杉江敏男監督「続 社長洋行記」
1962年森一生監督「続・座頭市物語」
1962年西河克己監督「赤い蕾と白い花」
1962年木村恵吾監督「瘋癲老人日記」
1962年杉江敏男監督「銀座の若大将」
1962年蔵原惟繕監督「憎いあンちくしょう」
1962年田中徳三監督「続・新悪名」
1962年野村孝監督「あすの花嫁」
1962年古澤憲吾監督「ニッポン無責任野郎」
1962年小津安二郎監督「秋刀魚の味」
1962年福田純監督「日本一の若大将」
1962年岡本喜八監督「どぶ鼠作戦」
1962年西河克己監督「青い山脈」
1962年石井輝男監督「暗黒街の顔役 十一人のギャング」
1962年田中徳三監督「第三の悪名」
1962年川島雄三監督「雁の寺」
1963年黒澤明監督「天国と地獄」
1963年田中徳三監督「新・座頭市物語」
1963年吉田喜重監督「嵐を呼ぶ十八人」
1963年野村孝監督「いつでも夢を」
1963年久松静児監督「クレージー作戦 先手必勝」
1963年森一生監督「悪名市場」
1963年今村昌平監督「にっぽん昆虫記」
1963年古澤憲吾監督「日本一の色男 」☆
1963年堀池清監督「その人は遠く」
1963年松尾昭典監督「男の紋章」☆
1963年吉村廉監督「アカシアの雨がやむとき」
1963年中村登監督「つむじ風」
1963年森一生監督「悪名波止場」
1963年森永健次郎監督「美しい暦」
1963年田中徳三監督「座頭市兇状旅 」
1963年衣笠貞之助監督「妖僧」
1963年鈴木清順監督「野獣の青春」
1963年若松孝二監督「甘い罠 」☆☆
1963年坪島孝監督「クレージー作戦 くたばれ! 無責任」
1963年沢島忠監督「人生劇場 飛車角」
1963年福田純監督「ハワイの若大将」
1963年浦山桐郎監督「非行少女」
1963年田中徳三監督「悪名一番」
1963年川頭義郎監督「風の視線」
1963年西河克己監督「伊豆の踊子」
1963年野村芳太郎監督「拝啓天皇陛下様 」
1963年成瀬巳喜男監督「乱れる」
1963年安田公義監督「座頭市喧嘩旅」
1963年斎藤武市監督「若い東京の屋根の下」
1963年杉江敏男監督「香港クレージー作戦」
1963年中平康監督「泥だらけの純情」
1963年深作欣二監督「ジャコ萬と鉄」
1963年山田洋次監督「馬鹿まるだし」
1963年羽仁進監督「彼女と彼」
1963年中平康監督「光る海」
1963年鈴木清順監督「関東無宿」
1964年中平康監督「月曜日のユカ」
1964年池広一夫監督「座頭市千両首」
1964年杉江敏男監督「無責任遊侠伝」
1964年増村保造監督「“女の小箱”より 夫が見た」
1964年斎藤武市監督「愛と死をみつめて」
1964年本多猪四郎監督「マタンゴ」
1964年山田洋次監督「いいかげん馬鹿」
1964年森永健次郎監督「若草物語」
1964年古澤憲吾監督「ホラ吹き太閤記」
1964年五社英雄監督「三匹の侍」
1964年前田陽一監督「にっぽんぱらだいす」
1964年池広一夫監督「座頭市あばれ凧」
1964年中島貞夫監督「くノ一忍法」
1964年松尾昭典監督「風と樹と空と」
1964年澁谷実監督「大根と人参」
1964年佐伯幸三監督「喜劇 駅前女将」
1964年武智鉄二監督「白日夢」
1964年古澤憲吾監督「日本一のホラ吹き男」
1964年森一生監督「悪名太鼓」
1964年山田洋次監督「馬鹿が戦車でやって来る」
1964年森永健次郎監督「潮騒」
1964年今村昌平監督「赤い殺意」
1964年山本嘉次郎監督「花のお江戸の無責任」
1964年野村芳太郎監督「拝啓総理大臣様」
1964年吉村廉監督「美しい十代」
1964年佐伯幸三監督「喜劇 駅前金融」
1964年蔵原惟繕監督「執炎」
1964年鈴木清順監督「俺たちの血が許さない 」
1964年中島貞夫監督「くノ一化粧」
1964勅使河原宏監督「砂の女」
1964年土屋啓之助監督「忍者部隊月光」
1964年熊井啓監督「帝銀事件死刑囚」
1964年鈴木清順監督「肉体の門」
1964年石井輝男監督「ならず者」
1964年柳瀬観監督「若い港」
1964年三隅研次監督「座頭市血笑旅」
1964年マキノ雅弘監督「日本侠客伝」
1964年増村保造監督「卍(まんじ)」
1964年吉田喜重監督「日本脱出」
1964年富本壮吉監督「獣の戯れ」
1964年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 浪花篇」
1964年安田公義監督「座頭市関所破り」
1964年篠田正浩監督「乾いた花」
1965年石井輝男監督「網走番外地」
1965年若松孝二監督「壁の中の秘事 」
1965年佐伯清監督「昭和残侠伝」☆
1965年吉田喜重監督「水で書かれた物語」
1965年古澤憲吾監督「大冒険 」
1965年井上昭監督「座頭市二段斬り」
1965年石井輝男監督「網走番外地 望郷編」☆
1965年黒澤明監督「赤ひげ」
1965年マキノ雅弘監督「次郎長三国志 甲州路殴り込み」
1965年田中徳三監督「悪名幟」
1965年若松孝二監督「情事の履歴書」
1965年増村保造監督「清作の妻」
1965年古澤憲吾監督「日本一のゴマすり男 」
1965年山本薩夫監督「にっぽん泥棒物語」
1965年古澤憲吾監督「海の若大将」
1965年森一生監督「座頭市逆手斬り」
1965年大島渚監督「悦楽」
1965年江崎実生監督「明日は咲こう花咲こう」☆
1965年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 関東篇」
1965年篠田正浩監督「美しさと哀しみと」
1965年湯浅憲明監督「大怪獣ガメラ」☆
1965年中平康監督「黒い賭博師」
1965年岩内克己監督「エレキの若大将」
1965年内田吐夢監督「飢餓海峡」
1965年熊井啓監督「日本列島」
1965年田中徳三監督「悪名無敵」
1965年石井輝男監督「網走番外地 北海篇」☆
1965年岡本喜八監督「血と砂」
1965年増村保造監督「兵隊やくざ」
1965年中平康監督「黒い賭博師 悪魔の左手」
1965年三隅研次監督「座頭市地獄旅」
1965年坪島孝監督「クレージーの無責任清水港」
1966年鈴木清順監督「東京流れ者」
1966年石井輝男監督「網走番外地 荒野の対決」☆
1966年大島渚監督「白昼の通り魔」
1966年佐藤肇監督「海底大戦争」
1966年田中徳三監督「座頭市の歌が聞える」
1966年吉田喜重監督「女のみづうみ 」
1966年山内鉄也監督「怪竜大決戦」
1966年古澤憲吾監督「日本一のゴリガン男 」
1966年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 血斗神田祭り」☆
1966年深作欣二監督「脅迫(おどし) 」
1966年今村昌平監督「エロ事師たちより 人類学入門」
1966年坪島孝監督「クレージーだよ 奇想天外」
1966年石井輝男監督「網走番外地 南国の対決」☆
1966年大和屋竺監督「裏切りの季節」
1966年山本薩夫監督「氷点」
1966年成瀬巳喜男監督「女の中にいる他人」
1966年船床定男監督「大忍術映画 ワタリ」
1966年古澤憲吾監督「アルプスの若大将」
1966年山田洋次監督「なつかしい風来坊 」
1966年古澤憲吾監督「クレージー大作戦」
1966年佐伯清監督「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」
1966年篠田正浩監督「処刑の島」
1966年佐藤純彌監督「愛欲」
1966年池広一夫監督「雁」
1966年若松孝二監督「胎児が密漁する時」
1966年深作欣二監督「カミカゼ野郎 真昼の決斗」
1966年安田公義監督「大魔神」
1966年岡本喜八監督「殺人狂時代」
1966年田中徳三監督「悪名桜」
1966年坪島孝監督「クレージーだよ天下無敵」
1966年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 雷門の決斗」
1966年斎藤武市監督「大空に乾杯」
1966年本多猪四郎監督「お嫁においで」
1966年池広一夫監督「座頭市海を渡る」
1966年石井輝男監督「網走番外地 大雪原の対決」☆
1966年降旗康男監督「非行少女ヨーコ」
1966年岩内克己監督「レッツゴー!若大将」
1966年鈴木清順監督「河内カルメン」
1966年池広一夫監督「泥棒番付」
1966年佐伯清監督「昭和残侠伝 一匹狼」
1966年三隅研次監督「大魔神怒る」
1966年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 白刃の盃」
1966年増村保造監督「陸軍中野学校」
1966年鈴木清順監督「けんかえれじい」
1966年安田公義監督「座頭市鉄火旅」
1966年増村保造監督「赤い天使」
1967年大島渚監督「無理心中 日本の夏」
1967年島耕二監督「ラーメン大使」
1967年石井輝男監督「網走番外地 決斗零下30度」☆
1967年吉田喜重監督「情炎」
1967年吉田喜重監督「炎と女」
1967年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 斬り込み」☆
1967年大島渚監督「日本春歌考」
1967年鈴木清順監督「殺しの烙印」
1967年山本薩夫監督「座頭市 牢破り」
1967年安田公義監督「やくざ坊主」
1967年石井輝男監督「網走番外地 悪への挑戦」
1967年今井正監督「砂糖菓子が壊れるとき」
1967年若松孝二監督「日本暴行暗黒史 異常者の血」
1967年安田公義監督「悪名一代」
1967年坪島孝監督「クレージー 黄金作戦」
1967年成瀬巳喜男監督「乱れ雲」
1967年今村昌平監督「人間蒸発」
1967年湯浅憲明監督「大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス」
1967年三隅研次監督「座頭市 血煙り街道」
1967年蔵原惟繕監督「愛の渇き」
1967年古澤憲吾監督「日本一の男の中の男 」
1967年大和屋竺監督「荒野のダッチワイフ」
1967年斎藤武市監督「君は恋人」
1967年舛田利雄監督「対決」
1967年増村保造監督「痴人の愛」
1967年舛田利雄監督「紅の流れ星」
1967年坪島孝監督「クレージーの怪盗ジバコ」
1967年瀬川昌治監督「喜劇 急行列車」
1967年古澤憲吾監督「南太平洋の若大将」
1967年石井輝男監督「 網走番外地 吹雪の斗争」☆
1967年山田洋次監督「ハナ肇の一発大冒険」
1967年野村孝監督「拳銃は俺のパスポート」
1967年森一生監督「ある殺し屋」
1967年瀬川昌治監督「喜劇 団体列車」
1967年若松孝二監督「日本暴行暗黒史 暴虐魔」
1967年若松孝二監督「犯された白衣」
1967年二本松嘉瑞監督「宇宙大怪獣ギララ」
1967年岩内克己監督「ゴー!ゴー!若大将」
1967年森一生監督「ある殺し屋の鍵」
1967年岡本喜八監督「日本のいちばん長い日」
1967年森一生監督「悪名十八番」
1967年瀬川昌治監督「喜劇 初詣列車」
1968年増村保造監督「セックス・チェック 第二の性」
1968年熊井啓監督「黒部の太陽」
1968年吉田喜重監督「樹氷のよろめき」
1968年山下耕作監督「緋牡丹博徒」
1968年安田公義監督「座頭市果し状」
1968年石井輝男監督「温泉あんま芸者」
1968年舛田利雄監督「あゝひめゆりの塔」
1968年大島渚監督「帰って来たヨッパライ 」
1968年若松孝二監督「新日本暴行暗黒史 復讐鬼」
1968年森谷司郎監督「兄貴の恋人」
1968年三隅研次監督「とむらい師たち」
1968年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 絶縁状」☆
1968年神代辰巳監督「かぶりつき人生」
1968年岩内克己監督「リオの若大将」
1968年千葉泰樹監督「若者よ挑戦せよ」
1968年安田公義監督「妖怪百物語」
1968年松森健監督「空想天国」
1968年野田幸男監督「不良番長」
1968年山田洋次監督「吹けば飛ぶよな男だが」
1968年和田嘉訓監督「コント55号 世紀の大弱点」
1968年小沢茂弘監督「博徒列伝」
1968年大和屋竺監督「毛の生えた拳銃 」
1968年坪島孝監督「クレージーメキシコ大作戦」
1968年深作欣二・田口勝彦監督「ガンマー第3号 宇宙大作戦」
1968年羽仁進監督「初恋・地獄篇」
1968年内田吐夢監督「人生劇場 飛車角と吉良常」☆
1968年村山新治監督「伊勢佐木町ブルース」
1968年吉田喜重監督「さらば夏の光」
1968年三隅研次監督「座頭市喧嘩太鼓」
1968年野田幸男監督「不良番長 猪の鹿お蝶」
1968年古澤憲吾監督「クレージーのぶちゃむくれ大発見」
1968年中島貞夫監督「尼寺マル秘物語」
1968年野村芳太郎監督「白昼堂々」
1968年岡本喜八監督「 肉弾」
1968年福田純監督「フレッシュマン若大将」
1968年鈴木則文監督「緋牡丹博徒 一宿一飯 」
1968年堀川弘通監督「狙撃」
1969年増村保造監督「盲獣」
1969年加藤泰監督「緋牡丹博徒 花札勝負」
1969年古澤憲吾監督「クレージーの大爆発」
1969年本多猪四郎監督「緯度0大作戦」
1969年山下耕作監督「昭和残侠伝 人斬り唐獅子」☆
1969年若松孝二監督「ゆけゆけ二度目の処女」
1969年野田幸男監督「不良番長 練鑑ブルース」
1969年大島渚監督「新宿泥棒日記」
1969年黒木和雄監督「キューバの恋人」
1969年江崎実生監督「女の警察」
1969年マキノ雅弘監督「日本侠客伝 花と龍」☆
1969年山田洋次監督「男はつらいよ」
1969年松本俊夫監督「薔薇の葬列」
1969年小沢茂弘監督「緋牡丹博徒 二代目襲名」
1969年若松孝二監督「理由なき暴行」
1969年森谷司郎監督「弾痕」
1969年森崎東監督「喜劇 女は度胸」
1969年坪島孝監督「愛のきずな」
1969年増村保造監督「でんきくらげ」
1969年福田純監督「ニュージーランドの若大将」
1969年マキノ雅弘監督「昭和残侠伝 唐獅子仁義」☆
1969年若松孝二監督「狂走情死考」
1969年吉田喜重監督「エロス+虐殺 」
1969年野村芳太郎監督「でっかいでっかい野郎」
1969年内藤誠監督「不良番長 送り狼」
1969年篠田正浩監督「心中天網島」
1969年山下耕作監督「日本女侠伝 侠客芸者」
1969年足立正生監督「女学生ゲリラ」
1969年若松孝二監督「処女ゲバゲバ 」
1969年荒井美三雄監督「温泉ポン引女中」
1969年山下耕作監督「緋牡丹博徒 鉄火場列伝」
1969年坪島孝監督「クレージーの殴り込み清水港」
1969年マキノ雅弘監督「悪名一番勝負」
1969年浦山桐郎監督「私が棄てた女」
1969年鷹森立一監督「夜の歌謡シリーズ 長崎ブルース」
1969年若松孝二監督「テロルの季節 」
1969年山田洋次監督「続・男はつらいよ」
1969年野田幸男監督「不良番長 どぶ鼡作戦」
1969年大島渚監督「少年」
1969年小沢茂弘監督「渡世人列伝」
1969年岩内克己監督「ブラボー!若大将」
1969年若松孝二監督「裸の銃弾」
1969年深作欣二監督「血染の代紋」
1969年石井輝男監督「殺し屋人別帳」
1960年アルフレッド・ヒッチコック監督「サイコ」
1960年ビリー・ワイルダー監督「アパートの鍵貸します」
1960年ジョン・スタージェス監督「荒野の七人」
1961年ブレイク・エドワーズ監督「ティファニーで朝食を」
1961年J・リー・トンプソン監督「ナバロンの要塞」
1962年ドン・シーゲル監督「突撃隊」
1962年共同監督「史上最大の作戦」
1962年リチャード・ブルックス監督「渇いた太陽」
1962年J・リー・トンプソン監督「 恐怖の岬」
1963年アーサー・ペン監督「俺たちに明日はない」
1963年ジョン・スタージェス監督「大脱走」
1963年ロバート・アルドリッチ監督「テキサスの4人」
1963年スタンリー・ドーネン監督「シャレード」
1964年スタンリー・キューブリック監督「博士の異常な愛情」
1964年ジョン・フランケンハイマー監督「大列車作戦」
1965年ロバート・アルドリッチ監督「飛べ!フェニックス」
1966年アルフレッド・ヒッチコック監督製「引き裂かれたカーテン」
1966年ダニエル・マン監督「電撃フリント GO! GO作戦」
1966年アーサー・ヒラー監督「トブルク戦線」
1966年メルヴィル・シェイヴェルソン監督「巨大なる戦場」
1966年リチャード・ブルックス監督「プロフェッショナル」
1966年ウィリアム・ワイラー監督「おしゃれ泥棒」
1966年バート・ケネディ監督「続・荒野の七人」
1966年スタンリー・ドーネン監督「アラベスク」
1967年ジョン・ブアマン監督「殺しの分け前」
1967年ノーマン・ジュイソン監督「夜の大捜査線」
1967年テレンス・ヤング監督「暗くなるまで待って」
1967年ビットリオ・デ・シーカ監督「女と女と女たち」
1968年ブライアン・G・ハットン監督「荒鷲の要塞」
1968年ジョン・ブアマン監督「太平洋の地獄」
1968年トム・グリース監督「100挺のライフル」
1968年ピーター・イェーツ監督「ブリット」
1969年デニス・ホッパー監督「イージー・ライダー」
1969年サム・ペキンパー監督「ワイルド・バンチ」
1969年アレックス・マーチ監督「悪女のたわむれ」
1969年アルフレッド・ヒッチコック監督「トパーズ」
1969年ジョージ・ロイ・ヒル監督「明日に向って撃て! 」
1960年ジャック・ベッケル監督「穴( LE TROU)」
1960年フランソワ・トリュフォー監督「ピアニストを撃て」
1960年アンリ・コルピ監督「かくも長き不在」
1960年ピーター・ブルック監督「雨のしのび逢い」
1960年ルネ・クレマン監督「太陽がいっぱい」
1960年ルイ・マル監督「地下鉄のザジ」
1961年フランソワ・トリュフォー監督「突然炎のごとく」
1961年アニエス・ヴァルダ監督「5時から7時までのクレオ」
1961年ジャック・ドゥミー監督「ローラ」
1961年ジャン= リュック・ゴダール監督「女は女である」
1962年ジャン=リュック・ゴダール監督「女と男のいる舗道」
1962年クリス・マルケル監督「ラ・ジュテ」
1962年ジョゼフ・ロージー監督「エヴァの匂い」
1963年ジャン= リュック・ゴダール監督「軽蔑」
1963年ルイ・マル監督「鬼火」
1963年ミシェル・ボワロン監督「アイドルを探せ」
1963年オーソン・ウェルズ監督「審判」
1964年アンドレ・ユヌベル監督「ファントマ 危機脱出」
1964年ロジェ・ヴァディム監督「輪舞」
1964年ジャック・ドゥミー監督「シェルブールの雨傘」
1965年ジャン=リュック・ゴダール監督「男性・女性」
1965年ジャン=リュック・ゴダール監督「気狂いピエロ」
1965年ジャン=リュック・ゴダール監督「アルファヴィル 」
1966年クロード・ルルーシュ監督「男と女」
1966年フィリップ・ド・ブロカ監督「まぼろしの市街戦」
1966年ジャン=リュック・ゴダール監督「彼女について私が知っている二、三の事柄」
1966年ロジェ・ヴァディム監督「獲物の分け前」
1966年フランソワ・トリュフォー監督「華氏451」
1967年ジャン=リュック・ゴダール監督「ウイークエンド」
1967年ロベール・アンリコ監督「冒険者たち」
1967年ウィリアム・クライン監督「ベトナムから遠く離れて」
1967年ジャン=ピエール・メルヴィル監督「サムライ 」
1967年ジャン=リュック・ゴダール監督「中国女」
1967年ルイス・ブニュエル監督「昼顔」
1968年ジャン=リュック・ゴダール監督「たのしい知識」
1968年ピエール・グランブラ監督「スローガン」
1968年ジャン・エルマン監督「さらば友よ 」
1968年ジャン=リュック・ゴダール監督「ありきたりの映画」
1968年ジャック・ドレー監督「太陽が知っている」
1968年ジャン= リュック・ゴダール監督「ワン・プラス・ワン」
1969年ジャン=リュック・ゴダール監督「東風」
1969年フランソワ・トリュフォー監督「野性の少年」
1969年ジャン=リュック・ゴダール監督「MADE IN U.S.A. 」
1969年ジャン=ピエール・メルヴィル監督「影の軍隊」
1964年~1981年マカロニウエスタン(イタリア製西部劇特集)
1960年ルキノ・ヴィスコンティ監督「若者のすべて」
1961年セルジオ・レオーネ監督「ロード島の要塞」
1961年クリスチャン・ジャック監督「戦場を駈ける女」
1962年ルチアーノ・サルチェ監督「狂ったバカンス」
1962年オムニバス共同監督「ボッカチオ’70」
1962年ミケランジェロ・アントニオーニ監督「太陽はひとりぼっち」
1962年カミロ・マストロチンクェ監督「「太陽の下の18歳」
1963年フェデリコ・フェリーニ監督「フェリーニの 8 1/2」
1963年ダミアーノ・ダミアーニ監督「禁じられた抱擁」
1963年ビットリオ・デ・シーカ監督 「昨日・今日・明日」
1964年ビットリオ・デ・シーカ監督「ああ結婚」
1965年マルコ・ビカリオ監督「黄金の七人」