映画「鷲と鷹」
石原裕次郎 三國連太郎、長門裕之、石原裕次郎
今回は井上梅次監督1957年製作「鷲と鷹」をピックアップする。
本作の舞台は貨物船「海洋丸」であるが、航海中の船上ロケと大掛かりな装置(大暴風雨と舟回転)の入った船上セットや船室セットなど見応えはある。実写に拘り特撮と合成はないのが良い。
月丘夢路、西村晃 二本柳寛、長門裕之
【ストリー】
深夜の波止場で、貨物船「海洋丸」の機関長が殺された。シンガポールで買ったナイフで刺されたことだけ判った。出航間際二人の新入りが乗込んでくる。「陸のあばれ者」千吉(石原裕次郎)と佐々木(三國連太郎)である。もう一人、鬼の鮫川船長(二本柳寛)の一人娘明子(浅丘ルリ子)も、一人では淋しいと船長室に泊ることにする。佐々木は目つきが鋭く、千吉はふてぶてしい男だ。その態度に怒った狂暴な松(安部徹)は、ナイフを光らせて突きかかる。佐々木の仲裁で喧嘩が収った時、甲板で女の密航者朱実(月丘夢路)が捕まった。彼女は惚れた千吉を追ってきたのだ。清純な明子もいつしか男らしい千吉に魅かれていく。ある夜、朱実は松に襲われるが、千吉が救い、松を完全にノス。朱実の持っていた一枚の新聞から船長は機関長殺しの犯人は千吉だときめつける。機関長の息子吾郎(長門裕之)は船長から親の仇を打てとそそのかされるが、その気にならぬ。千吉に殺人の理由をきくと--20年前海洋丸を買った三人(船長、吾郎の父、千吉の父)が仲間割れし千吉の父が他の二人に殺されたからだという。今度は船長だ。吾郎は復讐の無意味さを説くが、千吉は納得できぬ。が、明子の明るい姿に接するうち、次第に千吉の荒んだ心も和らぐ。復讐の誓もグラつき始めた。朱実は千吉と明子の間を嫉妬し、猟銃で狙うがどうしても撃てなかった。そんなある日、船荷が全部ニセ荷であることが判明する。船長の航海サギだ。嵐の夜、激浪に呑まれた吾郎と佐々木は千吉に救われたが、船長は水死した。千吉は実は刑事の佐々木に自首を誓うが、船が門司に着いた時、佐々木は千吉と朱実を二人だけで降りて行かせる。甲板では明子が涙で見送っていた。
浅丘ルリ子、石原裕次郎 月丘夢路
題名:鷲と鷹
監督:井上梅次
製作:坂上静翁
脚本:井上梅次
撮影:岩佐一泉
照明:藤林甲
録音:橋本文雄
美術:中村公彦
特技:日活特殊技術部
擬斗:高瀬将敏
記録:服部佳子
編集:鈴木晄
音楽:多忠修 主題歌:鷲と鷹(正式名:海の男は行く)
製作主任:中井景
助監督:舛田利雄
スチール:斎藤耕一
出演:石原裕次郎、三國連太郎、月丘夢路、浅丘ルリ子、長門裕之、二本柳寛、澤村國太郎、西村晃、安部徹、柳澤愼一、河上信夫、天草四郎
1957年日本・日活/シネスコサイズ・イーストマンカラー115分
月丘夢路 月丘夢路、石原裕次郎、三國連太郎