映画「若い東京の屋根の下」
「若い東京の屋根の下」吉永小百合
吉永小百合 浜田光夫
今回は斎藤武市監督1963年製作「若い東京の屋根の下」をピックアップする。
本作は、源氏鶏太氏の原作を映画化した青春ドラマであり、吉永小百合さんと浜田光夫さんのコンビが冴える定番作品である。ロケは目黒区の東急東横線「都立大学」駅周辺、東急池上線「久が原」駅前、港区の神宮外苑(外苑グラウンド)や神奈川県箱根町十国峠などで行われたそうだ。
山内賢、浜田光夫 吉永小百合、初井言栄、小沢昭一
【ストリー】
桑野蕗子(吉永小百合)は19歳のビジネスガール、家庭は停年を控えた父親の謙太郎(伊藤雄之助)と母親(三宅邦子)、高校生の弟(太田博之)の4人暮しである。兄の太郎(下元勉)は重役の娘達枝(山岡久乃)と結婚し、次郎(近藤宏)は姉さん女房の夏子(朝風みどり)と共稼ぎのアパート暮しだ。姉の律(初井言栄)子は薬局の利男(小沢昭一)と結婚して娘もいるが、姑とのいざこざが絶えない。目下、蕗子の悩みは父親の停年問題である。ある日、今度の父親の誕生日に両親の生活費について相談をして貰おうと、蕗子は兄や姉たちの家を訪ねて廻った。その日から次郎の後輩の大学生・三上良平(浜田光夫)が下宿するようになり、桑野家は急に賑かになった。父親の誕生日には太郎を除いて全員が集った。子供たちで分相応に両親の生活費を捻出することを決め、蕗子が月末に集金に廻ると宣言した。蕗子が同窓の幸吉(山内賢)たちと恩師(内藤武敏)を見舞った日、偶然知りあった良平と幸吉の間に、蕗子争奪の紳士協定が彼女の如らぬ間に結ばれた。良平の顔を見るといつも、プンプンしていた蕗子の心にも微妙な変化が起りつつあった。良平は蕗子の面影がちらついて勉強も手につかず、下宿を変ることを考えていた。そんな時、良平の友達で父親が電機会社の重役をしているという渡瀬和子(松尾嘉代)の世話で、謙太郎の就職がスラスラと決った。そんなことから何となくちぐはぐになった二人を、いち早く見抜いたのは幸吉だった。幸吉は蕗子をつかまえ「意地を張ってると君の好きな三上君は出て行くぜ」と言った。言われて蕗子は帰ったら良平にハツキリ「好きです」と言おうと思った。
山岡久乃 太田博之、伊藤雄之助
題名:若い東京の屋根の下
監督:斎藤武市
企画:児井英生
原作:源氏鶏太 「緑に匂う花」
脚本:才賀明
撮影:横山実
照明:高島正博
美術:坂口武玄
録音:橋本文雄
特機:金田啓治
音楽:吉田正、大森盛太郎 主題歌:吉永小百合・橋幸夫「若い東京の屋根の下」
記録:飯村知子
編集:近藤光雄
現像:東洋現像所
製作主任:二反田実
助監督:手銭弘喜
色彩計測:北泉成
スチール:目黒祐司
出演:吉永小百合、浜田光夫、山内賢、平田大三郎、朝風みどり、下元勉、三宅邦子、内藤武敏、近藤宏、山岡久乃、初井言栄、太田博之、松尾嘉代、武智豊子、伊藤雄之助、小沢昭一、有田双美子、河上信夫、光沢でんすけ
1963年日本・日活/シネスコサイズ・カラー89分
松尾嘉代、浜田光夫 若い東京の屋根の下
東急5000形(東急東横線) 東急池上線「久が原」駅